



受講者2大特典


受講生の声
人事コンサルタント養成講座受講者からの感想を頂きました。

<社会保険労務士:Yさん>
社労士事務所を開業して2年経過しましたが、社労士の一般的な業務だけでは顧問先の開拓が全く進まない状況でした。
訪問先で「評価制度を作ってくれるなら…」と言われたこともあるのですが、お客様に合わせて評価制度を組み立てる自信がなく、コンサルティングのノウハウも無いため、うやむやにしていました。
今回、この講座を受講して人事制度の具体的な構築方法や見積書の出し方、仕事の継続的な取り方まで教えてもらったので、すぐにご要望を頂いていた企業に連絡を入れ、見積書を持参することになりました。成約したらまたご報告します!
追伸:「評価制度構築士」「賃金制度構築士」の資格も取れますので、顧問先にもアピールしやすくなりました。

<中小企業診断士:Dさん>
私は経営コンサルとして顧問先がある程度あるのですが、組織の課題や採用の支援はともかく、賃金制度や評価制度の設計を依頼されるとノウハウがなく、専門のコンサル会社を探していただくように勧めていました。
(自分ができれば、売上になるのに…)と悔しい思いを何度もしてきたので、今回の受講を決めました。
これで他のコンサル会社に顧問先を持っていかれる心配も減り、高額で売れる商品が出来たと感じます。
実務で困ったときのアドバイスもある(事務局より:無料の支援には回数制限があります)ので、これからは安心して人事コンサルタントの業務も行えます。

<企業で人事担当:Nさん>
2年ほど、社長から「社員のモチベーションが上がる人事制度を検討してほしい」と言われ続けていました。
一般的な人事制度は本を読んだりして(ある程度は作れるかも?)と思っていましたが、(それで社員のモチベーションが上がるのか?)と疑問があり、躊躇していました。
今回の受講は、Facebookの広告を見て社長に受講させてもらえるよう交渉して勝ち取りました。(笑)
講座では現代の若者の考え方や、モチベーション向上に必要な制度の作り方が理解でき、新旧の制度の移行方法も内容に含まれていたのが魅力でした。1年計画で制度構築に取り組んでいます。
自分で構築するので、専門のコンサルタントを依頼するよりも、かなり安いはずです。




第8期開講日程
第1講 2025年1月18日(土)19:00~21:30
第2講 2025年1月25日(土)19:00~21:30
第3講 2025年2月 1日(土)19:00~21:30
第4講 2024年2月 8日(土)19:00~21:30
※zoom開催
講座受講料
通常受講料550,000円を開講9期までの特別価格
(税込)


講師紹介

多くの企業様の人事制度構築をご支援してきましたが、「評価制度」「賃金制度」を構築する人事コンサルタントが圧倒的に不足しています。
お客様は付き合いのある「社労士さん」「経営コンサルタント(中小企業診断士等)」、または「自社の人事課」でそれらの制度を組み立ててもらえればベストだと思っているものの、実際には多くのノウハウが必要で、系統立てて学ぶ場も非常に少ないのが現状です。求人を見ても「人事コンサルタント」の募集は多く、いかに特殊な技能かお分かりいただけると思います。
私たち一般社団法人 日本賃金人事評価支援機構は、その技能を系統立てて学んでいただき、皆様自身の手で人事制度の構築ができるようになっていただくことを目的に設立されました。
上場企業から20名程度の小規模な企業まで50社以上の人事制度構築をしてきた現役の人事コンサルタントが講師となり、そのノウハウを惜しみなくお伝えいたします。
どうぞご期待ください。
前田 智宏
(人事評価制度と賃金制度の専門家)